Ver001

.

1908年、米国で社会党が女性の要求に答えて2月の最終日曜日を女性参政権のデモの日としたのに始まり、1910年クララ・ツェトキンが3月8日を国際女性デーとして、世界中に広めました。その後戦争などで一時中止され、1930年代になってすたれてしまいますが、1960年後半からの女性解放運動などで再び関心が持たれるようになり、さらに、1975年の国連国際婦人年を契機に世界各地で広く祝われるようになりました。

  日本では、1945年以降、政党や労働組合婦人部などが中心となって、毎年各地で集会や催しが開催されてきました。

名古屋における国際女性(婦人)デーの取り組みは、政党も参加した女性グループなどの実行委員会体制で、講演会などを1980年代まで毎年開いてきましたが、共闘がなくなった後は、それぞれの女性団体やグループで、この日を祝う集会や宣伝活動が行われています。

 そんな中、1993年、1994年の「名古屋女のまつり」は、この国際女性デーを記念して何かをしたい女性たちが自主的に集まって、名古屋市女性会館を会場に盛大に開催されました。その後1995年に北京で開かれた国連世界女性会議のNGOフォーラムには、日本からも数多くの女性たちが参加し、

 とりわけ「北京女性会議東海ネットワ−ク」には、NGOフォーラムに参加した約100名の女性たちが名を連ね、世界中の女性たちと女性が抱える様々な問題を共有しました。

1996年になって、前年の世界女性会議を受け継ぎ、名古屋で女性問題に関心を持ち活動をしている外国人女性の呼びかけに応えて、3月10日名古屋市栄の久屋公園で、初めての試みとして在日の外国人女性と日本人女性のグループが一緒になって創り上げる国際的な女性デーが開かれました。歌あり、寸劇あり、スピーチあり、また、北京の女性会議の写真展示やバザーなど、小規模ながら、通行人も交えて活気のあるイベントとなりました。 

 引き続き1997年には、会場名古屋市内の東別院青少年会館に移し、一階、地下一階を借り切って、「集まろう!表現しよう!女たち!」を合い言葉に、200名を越える国際色豊かな参加者たちが、おもいおもいの方法で、国際女性デーを祝いました。

そして、1998年以降。最高に盛り上がった様子は、

それぞれ「IWD(1998年名古屋)」「IWD(1999年名古屋)
のページでどうぞ!

そして次はあなたの番!

   制作グループ”ういみん”について

2000IWD